1
        
            「了解」は失礼か? - アスペ日記
            (135 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               filinion
              ことば 歴史
              「便所」が「トイレ」「洗面所」「お手洗い」といろんな呼び方をされるのは、婉曲表現が普及して一般化すると婉曲でなくなり、新しいさらなる婉曲表現が開発されてきたから。これもその逆方向の類例のようにも思う。
              filinion
              ことば 歴史
              「便所」が「トイレ」「洗面所」「お手洗い」といろんな呼び方をされるのは、婉曲表現が普及して一般化すると婉曲でなくなり、新しいさらなる婉曲表現が開発されてきたから。これもその逆方向の類例のようにも思う。
               ysync
              言葉 ビジネス
              ysync
              言葉 ビジネス
              
               shibuyan730
              ことば
              shibuyan730
              ことば
              
               FFF
              言葉 社会
              もうビジネス用語は全部忍殺語にしようず
              FFF
              言葉 社会
              もうビジネス用語は全部忍殺語にしようず
               rindenlab
              日本語
              目上・目下関係なく、社内は「了解」、社外は「承知」を使ってるかな。了解を失礼とは思わないけれど、承知の方が明確に「受け付けた」感あるというか…
              rindenlab
              日本語
              目上・目下関係なく、社内は「了解」、社外は「承知」を使ってるかな。了解を失礼とは思わないけれど、承知の方が明確に「受け付けた」感あるというか…
               kana-kana_ceo
              社会 言葉 コミュニケーション
              「拝承」と書くといいですよ。
              kana-kana_ceo
              社会 言葉 コミュニケーション
              「拝承」と書くといいですよ。
               mattn
              
              「がってん承知の助」でok
              mattn
              
              「がってん承知の助」でok
               myogab
              
              コンビニ敬語的な。テレビドラマ等の強いイメージを伴った記憶等もそういうミームを醸成する土壌なので、しっかり校正できる人でも立てなきゃねえ。まあ、基本、暇だから瑣事に拘ってられるんだけど…。
              myogab
              
              コンビニ敬語的な。テレビドラマ等の強いイメージを伴った記憶等もそういうミームを醸成する土壌なので、しっかり校正できる人でも立てなきゃねえ。まあ、基本、暇だから瑣事に拘ってられるんだけど…。
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               pollyanna
              
              「了解」を失礼に感じる人がいると知ったときから、「承知いたしました」「かしこまりました」「うけたまわりました(電話で)」を使ってるかなあ。根拠はさておき、相手を不機嫌にさせないこと目的で。
              pollyanna
              
              「了解」を失礼に感じる人がいると知ったときから、「承知いたしました」「かしこまりました」「うけたまわりました(電話で)」を使ってるかなあ。根拠はさておき、相手を不機嫌にさせないこと目的で。
               vid
              
              初めて聞いた珍説。2008年なら、誰がこれを言い始めたのか、記録で捕まえられそうだな。そいつがこの誤解を広めた張本人だ!ってたどり着けたら面白いのだが。
              vid
              
              初めて聞いた珍説。2008年なら、誰がこれを言い始めたのか、記録で捕まえられそうだな。そいつがこの誤解を広めた張本人だ!ってたどり着けたら面白いのだが。
               Lhankor_Mhy
              言語 へー
              『「了解」失礼説が出てきたのは、どうもこの2008年あたりのようです』『過去に起こったこのような「○○失礼説」は、「ご苦労様」があります』
              Lhankor_Mhy
              言語 へー
              『「了解」失礼説が出てきたのは、どうもこの2008年あたりのようです』『過去に起こったこのような「○○失礼説」は、「ご苦労様」があります』
               wideangle
              
              マナー本の弊害なのね……
              wideangle
              
              マナー本の弊害なのね……
               harumomo2006
              
              「ご苦労さま」は目上が目下に言うものだと小学校の読解テストの解説で知った。「ちっぽけなやつなのに俺様の為に大変な苦労をしてくれてありがとう。褒めてつかわす」という意味だそうだ。
              harumomo2006
              
              「ご苦労さま」は目上が目下に言うものだと小学校の読解テストの解説で知った。「ちっぽけなやつなのに俺様の為に大変な苦労をしてくれてありがとう。褒めてつかわす」という意味だそうだ。
               white_rose
              white_rose
              
              
               dododod
              言葉
              「承知」はなんとなくつかいづらい。頭のなかで手をグーとパーでパンってしてる図をどうしても思い浮かべてしまうし
              dododod
              言葉
              「承知」はなんとなくつかいづらい。頭のなかで手をグーとパーでパンってしてる図をどうしても思い浮かべてしまうし
               yogasa
              日本語
              yogasa
              日本語
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               yu-kubo
              society
              “さて、「了解」は失礼なのか。 これは答えが出る問題ではありません。「了解」という単語はただの入れ物なので、それにどのような意味・ニュアンスを入れて使うかは使う人によるからです。”
              yu-kubo
              society
              “さて、「了解」は失礼なのか。 これは答えが出る問題ではありません。「了解」という単語はただの入れ物なので、それにどのような意味・ニュアンスを入れて使うかは使う人によるからです。”
               zu2
              zu2
              
              
               lastline
              
              目上の人には「承知」の方がいい気はする
              lastline
              
              目上の人には「承知」の方がいい気はする
               kusigahama
              
              了解不可ミームは初めて知ったなぁ。誤用の定着でなく、言葉本来の意味に立ち返る方向性がありなら、課金の誤用もいつかまた下火になる日がくるか。別に阿ることはないけど。
              kusigahama
              
              了解不可ミームは初めて知ったなぁ。誤用の定着でなく、言葉本来の意味に立ち返る方向性がありなら、課金の誤用もいつかまた下火になる日がくるか。別に阿ることはないけど。
               mitukiii
              mitukiii
              
              
               brainparasite
              社会 日本語 疑似マナー
              マナーとか元々根拠がなくて社会が規定してるものなので、一度定着したものを覆すのは困難だよなあ。放火魔丸儲けって感じだ。
              brainparasite
              社会 日本語 疑似マナー
              マナーとか元々根拠がなくて社会が規定してるものなので、一度定着したものを覆すのは困難だよなあ。放火魔丸儲けって感じだ。
               lakehill
              ことば
              lakehill
              ことば
              
               Louis
              マナー 言葉
              「了解」失礼説って2008年に始まったものなのか、たったの6年前。
              Louis
              マナー 言葉
              「了解」失礼説って2008年に始まったものなのか、たったの6年前。
               TakamoriTarou
              web ねた
              マナー屋が浸透してきたらあたらしいマナーとやらを開発して次々に商売している事が原因だろ。従来の常識を否定した方が強い反応と興味を引き起こせるからこういう手口になる。ほんと、うんざりする。
              TakamoriTarou
              web ねた
              マナー屋が浸透してきたらあたらしいマナーとやらを開発して次々に商売している事が原因だろ。従来の常識を否定した方が強い反応と興味を引き起こせるからこういう手口になる。ほんと、うんざりする。
               fk_2000
              fk_2000
              
              
               meme-o
              言葉
              拝承
              meme-o
              言葉
              拝承
               nekora
              
              グリコ森永事件で犯人を取り逃がしたのは、刑事の「了解」の言葉が原因だったと聞く。
              nekora
              
              グリコ森永事件で犯人を取り逃がしたのは、刑事の「了解」の言葉が原因だったと聞く。
               raitu
              
              了解しましたor承知しました
              raitu
              
              了解しましたor承知しました
               kanimaster
              日本語
               大辞林を読んだけど失礼というニュアンスはまったくなかった。一部のひとが失礼説を唱えているのかもしれないが、きいたことないな。
              kanimaster
              日本語
               大辞林を読んだけど失礼というニュアンスはまったくなかった。一部のひとが失礼説を唱えているのかもしれないが、きいたことないな。
               rgfx
              rgfx
              
              
               mobanama
              ことば 文化 社会
              "「了解」の場合、「『了解』という言葉は失礼だ」という考えが、徐々に広がりつつ"「○○という言い方は失礼だ」というタイプのミームはコピーされやすく、増殖しやすいように思います""御苦労さま"
              mobanama
              ことば 文化 社会
              "「了解」の場合、「『了解』という言葉は失礼だ」という考えが、徐々に広がりつつ"「○○という言い方は失礼だ」というタイプのミームはコピーされやすく、増殖しやすいように思います""御苦労さま"
               mongrelP
              mongrelP
              
              
               NOV1975
              言葉
              了解でいいよいいよ。
              NOV1975
              言葉
              了解でいいよいいよ。
               nagaichi
              ことば
              nagaichi
              ことば
              
               moerrari
              日本語
              moerrari
              日本語
              
               emiladamas
              ことば
              emiladamas
              ことば
              
               machida77
              machida77
              
              
               k_wizard
              -
              k_wizard
              -
              
               kiku-chan
              kiku-chan
              
              
               feita
              
              何かそんなこと聞いたことあったので、客には「把握しました」って言ってるな。
              feita
              
              何かそんなこと聞いたことあったので、客には「把握しました」って言ってるな。
               ak9
              ことば
              ak9
              ことば
              
               nakakzs
              日本語 文化 表現 言葉
              単語ではなく、もっと広く文意を見て失礼な意図が相手になければ自分は別に気にしないけどね。そこまで気にするとめんどい。
              nakakzs
              日本語 文化 表現 言葉
              単語ではなく、もっと広く文意を見て失礼な意図が相手になければ自分は別に気にしないけどね。そこまで気にするとめんどい。
               toya
              言葉 表現
              toya
              言葉 表現
              
               T_Tachibana
              ことば
              めんどくさい。I see. でええやん(?)
              T_Tachibana
              ことば
              めんどくさい。I see. でええやん(?)
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               nkoz
              nkoz
              
              
               narwhal
              日本語 社会
              narwhal
              日本語 社会
              
               kash06
              言語
              この辺りの面倒さは、「自由に使っているウチに意味が変化する」のは受け入れられるけど、それとは逆の動機で「~~は間違っているからこうしろ(という意見自体が微妙)」という点。押しつけがましいくせに…!
              kash06
              言語
              この辺りの面倒さは、「自由に使っているウチに意味が変化する」のは受け入れられるけど、それとは逆の動機で「~~は間違っているからこうしろ(という意見自体が微妙)」という点。押しつけがましいくせに…!
               mesotaro
              mesotaro
              
              
               blackdragon
              社会
              ラジャー
              blackdragon
              社会
              ラジャー
               sucrose
              sucrose
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
              