1
         
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               RPM
              music
              RPM
              music
              
               kubohashi
              kubohashi
              
              
               narwhal
              音楽 社会 河内守
              narwhal
              音楽 社会 河内守
              
               mk16
              音楽 music 社会 芸術 クラシック 事件 news 読み物 メディア 批評
              mk16
              音楽 music 社会 芸術 クラシック 事件 news 読み物 メディア 批評
              
               kanose
              音楽
              kanose
              音楽
              
               REV
              
              プチブルの服屋が出入りしている客にボンデージファッション着せて反体制な歌を歌わせるようなものか。
              REV
              
              プチブルの服屋が出入りしている客にボンデージファッション着せて反体制な歌を歌わせるようなものか。
               hatayasan
              music
              「発注書があれば話は別だ。なぜそんな制約を課すのかって? そういう発注だからだ!」
              hatayasan
              music
              「発注書があれば話は別だ。なぜそんな制約を課すのかって? そういう発注だからだ!」
               FTTH
                   # |ω・)……
              グッド解説なのでは
              FTTH
                   # |ω・)……
              グッド解説なのでは
               nkoz
              nkoz
              
              
               yu-kubo
              music
              “おそらくクラシックを学んだ心ある人間の多くが直感できたはずだ(実際、私の知る音楽家の幾人かは今回の発覚に対して「やっぱり」といった感想を漏らしていた)。”
              yu-kubo
              music
              “おそらくクラシックを学んだ心ある人間の多くが直感できたはずだ(実際、私の知る音楽家の幾人かは今回の発覚に対して「やっぱり」といった感想を漏らしていた)。”
               anigoka
              
              なるほど 印象として、原作:漫☆画太郎 作画:小畑健 という感じかw
              anigoka
              
              なるほど 印象として、原作:漫☆画太郎 作画:小畑健 という感じかw
               K-Ono
              
              失礼を承知で書くが、「おなじ」だからこそ書けたのだろうと思う。青い鳥を「発注」したニコマス界は「名プロデューサー」なのだろう、きっと。
              K-Ono
              
              失礼を承知で書くが、「おなじ」だからこそ書けたのだろうと思う。青い鳥を「発注」したニコマス界は「名プロデューサー」なのだろう、きっと。
               citron_908
              music
              なんていうか「縛り/制約があった方が作り手は燃える」とか「音楽理論で固めた作曲家がお気楽にあまり考えず作った曲のほうがウケてしまった」とか、ポピュラー音楽の世界ではままある話だもんなあ
              citron_908
              music
              なんていうか「縛り/制約があった方が作り手は燃える」とか「音楽理論で固めた作曲家がお気楽にあまり考えず作った曲のほうがウケてしまった」とか、ポピュラー音楽の世界ではままある話だもんなあ
               esper
              
              ほー
              esper
              
              ほー
               houyhnhm
              
              面白い。
              houyhnhm
              
              面白い。
               shrk
              shrk
              
              
               junta1999
              music
              junta1999
              music
              
               wacking
              wacking
              
              
               kanimaster
              music
               「やっぱりそうだったか」という意見が続々と。
              kanimaster
              music
               「やっぱりそうだったか」という意見が続々と。
               mae-9
              mae-9
              
              
               zakinco
              
              『交響曲に必要とされる精緻なスコアを書くための知性と、交響曲を書こうという誇大妄想的な動機がひとりの人間に同居するというのは相当に考え難い』へー
              zakinco
              
              『交響曲に必要とされる精緻なスコアを書くための知性と、交響曲を書こうという誇大妄想的な動機がひとりの人間に同居するというのは相当に考え難い』へー
               tuisumi
              music
              tuisumi
              music
              
               Louis
              Louis
              
              
               kalmalogy
              音楽
              おもしろい
              kalmalogy
              音楽
              おもしろい
               kiku-chan
              kiku-chan
              
              
               kaeru-no-tsura
              kaeru-no-tsura
              
              
               Griffin
              音楽
              Griffin
              音楽
              
               kash06
              音楽
              kash06
              音楽
              
               mesotaro
              
              この文章そのものが物語っぽい
              mesotaro
              
              この文章そのものが物語っぽい
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               gnt
              music history
              シンガーソングライター信仰が溶けつつあることの一形態みたいな
              gnt
              music history
              シンガーソングライター信仰が溶けつつあることの一形態みたいな
               kana-kana_ceo
              社会 音楽 芸術 ビジネス
              「背後にあるより正しい情報を、『物語』を知ったからこそ、どのように工夫して書かれ、何が表現されているのか、よりよく理解しながら聴ける」
              kana-kana_ceo
              社会 音楽 芸術 ビジネス
              「背後にあるより正しい情報を、『物語』を知ったからこそ、どのように工夫して書かれ、何が表現されているのか、よりよく理解しながら聴ける」
               zaikabou
              zaikabou
              
              
               nekora
              
              "クラシック業界にある問題のひとつとして、能力のある作曲家は(多くの)演奏家が演奏したくなるような曲、聴衆が聴きたいような曲を書こうとしない" マジか。誰も演奏しない音符など紙の染み。音大は仕分けで。
              nekora
              
              "クラシック業界にある問題のひとつとして、能力のある作曲家は(多くの)演奏家が演奏したくなるような曲、聴衆が聴きたいような曲を書こうとしない" マジか。誰も演奏しない音符など紙の染み。音大は仕分けで。
               wideangle
              
              "往年のクラシック作品みたいに聴いていて素直に心の動くような書法の音楽は、たとえば映画やアニメ、ゲームのBGMとして「発注」されない限り、なかなか生まれない。"
              wideangle
              
              "往年のクラシック作品みたいに聴いていて素直に心の動くような書法の音楽は、たとえば映画やアニメ、ゲームのBGMとして「発注」されない限り、なかなか生まれない。"
               T_Tachibana
              T_Tachibana
              
              
               machida77
              machida77
              
              
               toya
              音楽
              toya
              音楽
              
               NOV1975
              考え方 音楽
              納得感ある。
              NOV1975
              考え方 音楽
              納得感ある。
               ymrl
              ymrl
              
              
               ritsuca_ms
              music 社会 報道
              >個人的には、こういうプロデューサーつきのスタイル、現代のクラシック業界の停滞を吹き飛ばすひとつの手段として広まっても良いんではないかとさえ思える。
              ritsuca_ms
              music 社会 報道
              >個人的には、こういうプロデューサーつきのスタイル、現代のクラシック業界の停滞を吹き飛ばすひとつの手段として広まっても良いんではないかとさえ思える。
               rgfx
              
              「あれらの音楽は現代に生まれた真の奇跡と言えるかもしれない。能力のある作曲家は(多くの)演奏家が演奏したくなるような曲、聴衆が聴きたいような曲を書こうとしない」あぁ。。
              rgfx
              
              「あれらの音楽は現代に生まれた真の奇跡と言えるかもしれない。能力のある作曲家は(多くの)演奏家が演奏したくなるような曲、聴衆が聴きたいような曲を書こうとしない」あぁ。。
               tatsunop
              事件 music copyright 心理 考察 解説
              本職による違和感と経緯発表についての考察。素養のない人間としては、飾らない識者の意見が見れるのが本当にありがたい。
              tatsunop
              事件 music copyright 心理 考察 解説
              本職による違和感と経緯発表についての考察。素養のない人間としては、飾らない識者の意見が見れるのが本当にありがたい。
               yuiseki
              news
              yuiseki
              news
              
               toronei
              toronei
              
              
               raf00
              
              すごい名文。この一文で「物語」がガラリと変わって新鮮に映る。
              raf00
              
              すごい名文。この一文で「物語」がガラリと変わって新鮮に映る。
               kaitoster
              クラシック 音楽 批評
              『新垣氏のような作曲技術に長けた人が自発的にあのようなタイプの作品を書くことは不可能だ。自分はもっと面白いことができるはずなのに。しかし、発注書があれば話は別だ。そういう発注だからだ!わかりやすい』
              kaitoster
              クラシック 音楽 批評
              『新垣氏のような作曲技術に長けた人が自発的にあのようなタイプの作品を書くことは不可能だ。自分はもっと面白いことができるはずなのに。しかし、発注書があれば話は別だ。そういう発注だからだ!わかりやすい』
               highcampus
              音楽
              highcampus
              音楽
              
               white_rose
              white_rose
              
              
               lastline
              
              クラシック関係について納得のいく文章やなぁ。技術は知っている。しかし、焼き直しに過ぎない。なんか、熱量の多い記事が多いな
              lastline
              
              クラシック関係について納得のいく文章やなぁ。技術は知っている。しかし、焼き直しに過ぎない。なんか、熱量の多い記事が多いな
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              