1
        
            刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース
            (144 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               timetrain
              著作権法 JASRAC
              携帯に月6千~一万出すようになった現代にCD買う余剰所得なんかねーよ。
              timetrain
              著作権法 JASRAC
              携帯に月6千~一万出すようになった現代にCD買う余剰所得なんかねーよ。
               hatayasan
              copyright music
              「「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減少/CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは…ことし1月から先月8月までの最新のデータでは前の年より7%減少」
              hatayasan
              copyright music
              「「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減少/CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは…ことし1月から先月8月までの最新のデータでは前の年より7%減少」
               tuya
              
              違法ダウンロードには効果があったけど売上には結びつく訳がない。という例。そもそも違法ダウンロードやめた!CD買おう!という人は存在しない訳で。
              tuya
              
              違法ダウンロードには効果があったけど売上には結びつく訳がない。という例。そもそも違法ダウンロードやめた!CD買おう!という人は存在しない訳で。
               bigburn
              ビジネス 著作権
              ムチだけでアメを用意してないのに売上増えるわけないよね
              bigburn
              ビジネス 著作権
              ムチだけでアメを用意してないのに売上増えるわけないよね
               You-me
              社会 知財 著作権 法律 音楽 ビジネス 犯罪
              今後何があろうともCDの売り上げの回復はないよねぇ。メディアのいれかえめんどくさーい/こんだけメモリに音楽入れて聞く時代になるとCDでミリオンほいほいでてた時代ってなんだったんだろ感あるよね
              You-me
              社会 知財 著作権 法律 音楽 ビジネス 犯罪
              今後何があろうともCDの売り上げの回復はないよねぇ。メディアのいれかえめんどくさーい/こんだけメモリに音楽入れて聞く時代になるとCDでミリオンほいほいでてた時代ってなんだったんだろ感あるよね
               WinterMute
              音楽 著作権
              WinterMute
              音楽 著作権
              
               kyo_ju
              kyo_ju
              
              
               nasunori
              音楽 著作権 市場 ニュース
              nasunori
              音楽 著作権 市場 ニュース
              
               legnum
              music biz computer money theft law regulation
              違法ダウンロードする人らは罰則厳しくなったら買うんじゃなくて聞かなくなるだけだよな
              legnum
              music biz computer money theft law regulation
              違法ダウンロードする人らは罰則厳しくなったら買うんじゃなくて聞かなくなるだけだよな
               ysync
              
              そもそも音楽なんて生活必需品じゃないし、熱心なファン相手に商売すべき。といってもファンから搾取じゃないぞ。/ファンの裾野を広げる行為全てに制限なんてかけるからファンも増えない。
              ysync
              
              そもそも音楽なんて生活必需品じゃないし、熱心なファン相手に商売すべき。といってもファンから搾取じゃないぞ。/ファンの裾野を広げる行為全てに制限なんてかけるからファンも増えない。
               s-tomo
              
              「Share」のシェア、というか使ってた人数なんて国民全体から見れば元々ごく少数だったはずなので、それが半減したところで大した影響などあるはずがなかった。
              s-tomo
              
              「Share」のシェア、というか使ってた人数なんて国民全体から見れば元々ごく少数だったはずなので、それが半減したところで大した影響などあるはずがなかった。
               vid
              
              施行前から言われていた事ですね。こんな法律作っても、回復はしないって。
              vid
              
              施行前から言われていた事ですね。こんな法律作っても、回復はしないって。
               sys-arts
              音楽 著作権 経済 法律
              とりあえずマキシシングルをインストで水増しするのやめて欲しい
              sys-arts
              音楽 著作権 経済 法律
              とりあえずマキシシングルをインストで水増しするのやめて欲しい
               NOV1975
              著作権
              もう一歩踏み込んで、この法律を廃止してみて売上を比較してみたいねw
              NOV1975
              著作権
              もう一歩踏み込んで、この法律を廃止してみて売上を比較してみたいねw
               rindenlab
              音楽
              rindenlab
              音楽
              
               houyhnhm
              
              ブログ記事パクは怒るけどメディアは利用推進とかそんな人がいたら面白い。/全体として音楽から別の物に趣味が拡大してるから、だとは。
              houyhnhm
              
              ブログ記事パクは怒るけどメディアは利用推進とかそんな人がいたら面白い。/全体として音楽から別の物に趣味が拡大してるから、だとは。
               feita
              
              これも「な、言ったとおりだろ?」とか今更どや顔するのは簡単だが、実際どうすれば売れるのという話だよなぁ。俺自身もはや値段とか音楽の質とかそういう基準では買ってない気がする。
              feita
              
              これも「な、言ったとおりだろ?」とか今更どや顔するのは簡単だが、実際どうすれば売れるのという話だよなぁ。俺自身もはや値段とか音楽の質とかそういう基準では買ってない気がする。
               airj12
              music copyright business
              airj12
              music copyright business
              
               steel_eel
              
              むしろ違法DLを厳罰化したら売れるって考えてた人っているの?ってレベルの話。
              steel_eel
              
              むしろ違法DLを厳罰化したら売れるって考えてた人っているの?ってレベルの話。
               K-Ono
              
              もはや音楽そのものは金銭を対価とすることができなくなっているのではないか。
              K-Ono
              
              もはや音楽そのものは金銭を対価とすることができなくなっているのではないか。
               toronei
              toronei
              
              
               koizuka
              著作権
              koizuka
              著作権
              
               hima-ari
              
              ダウンロード違法化、本来の目的は果たされず、弊害だけが元気に生き残ってる感。個人的には結構買ってるんだけどなぁと思ったけど、よく考えたら違法化前後で購入量が変化してないだけだった。なんだかねぇ。
              hima-ari
              
              ダウンロード違法化、本来の目的は果たされず、弊害だけが元気に生き残ってる感。個人的には結構買ってるんだけどなぁと思ったけど、よく考えたら違法化前後で購入量が変化してないだけだった。なんだかねぇ。
               guldeen
              warez music download business copyright
              ボカロ曲など「無料で音楽が楽しめる」世相へ移行してるってのもあるが、そら若者層が非正規・不安定雇用なら『CDフルアルバム』買うほどのカネも無いわ。
              guldeen
              warez music download business copyright
              ボカロ曲など「無料で音楽が楽しめる」世相へ移行してるってのもあるが、そら若者層が非正規・不安定雇用なら『CDフルアルバム』買うほどのカネも無いわ。
               reima
              著作権 音楽 どうでもいい
              業界人の頭にはお花畑でも広がってんのかと思うくらいおめでたい。「良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」機会損失が主要因だと思うから、それはもう手遅れかな。
              reima
              著作権 音楽 どうでもいい
              業界人の頭にはお花畑でも広がってんのかと思うくらいおめでたい。「良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」機会損失が主要因だと思うから、それはもう手遅れかな。
               toya
              音楽
              toya
              音楽
              
               mkusunok
              
              こうなることは分かってた。権力に頼ったり客を泥棒扱いする産業は衰退する。否、衰退したからそうなるのかも知れない
              mkusunok
              
              こうなることは分かってた。権力に頼ったり客を泥棒扱いする産業は衰退する。否、衰退したからそうなるのかも知れない
               rikzen
              
              よっしゃ!次は中古とレンタルとYoutubeを禁止や!
              rikzen
              
              よっしゃ!次は中古とレンタルとYoutubeを禁止や!
               fut573
              
              winnyやshareが衰退しているだけで、他のp2pや動画サイトに移ったとか、そういう可能性はないのかなぁ。
              fut573
              
              winnyやshareが衰退しているだけで、他のp2pや動画サイトに移ったとか、そういう可能性はないのかなぁ。
               raitu
              
              音楽が売れない八つ当たりに違法ダウンロード罰則化したけど意味無かったお話。今回のことでむしろ余計に売り上げ減った(音楽に接する機会が減った)可能性すらある
              raitu
              
              音楽が売れない八つ当たりに違法ダウンロード罰則化したけど意味無かったお話。今回のことでむしろ余計に売り上げ減った(音楽に接する機会が減った)可能性すらある
               ze-ki
              ze-ki
              
              
               motoson
              著作権
              ダウンロード違法化で売上減、因果はともかく大方の予想通り
              motoson
              著作権
              ダウンロード違法化で売上減、因果はともかく大方の予想通り
               yu-kubo
              copyright law
              予想されていたことが予想通りの結果に。
              yu-kubo
              copyright law
              予想されていたことが予想通りの結果に。
               enemyoffreedom
              enemyoffreedom
              
              
               machida77
              
              刑事罰を適用すれば売り上げが回復すると本当に思っていた人はいるのだろうか。いるんだろうな。
              machida77
              
              刑事罰を適用すれば売り上げが回復すると本当に思っていた人はいるのだろうか。いるんだろうな。
               RPM
              news copyright
              これそのまま読むと"売り上げ回復せず"じゃなくて「DL違法化して罰則付けたら音楽の売上がむしろ減った」になるのでは。
              RPM
              news copyright
              これそのまま読むと"売り上げ回復せず"じゃなくて「DL違法化して罰則付けたら音楽の売上がむしろ減った」になるのでは。
               FFF
              ダウンロード
              聞いたことや見たこと無いモノに金は払えないだろ
              FFF
              ダウンロード
              聞いたことや見たこと無いモノに金は払えないだろ
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               yuiseki
              yuiseki
              
              
               mongrelP
              mongrelP
              
              
               nagaichi
              経済 音楽 著作権
              nagaichi
              経済 音楽 著作権
              
               Louis
              Louis
              
              
               hidamari1993
              著作権 ビジネス
              当然。てかそういう目的で法規制を望んだの?呆れる / 元々金払わない奴が金払う契機になる訳じゃないじゃん。一連の啓蒙活動も不愉快なものばかりだし。とりあえずイベントで金払いに来た客相手にやるの止めない?
              hidamari1993
              著作権 ビジネス
              当然。てかそういう目的で法規制を望んだの?呆れる / 元々金払わない奴が金払う契機になる訳じゃないじゃん。一連の啓蒙活動も不愉快なものばかりだし。とりあえずイベントで金払いに来た客相手にやるの止めない?
               otsune
              otsune
              
              
               ninosan
              ゴミ記事
              その分、みんなちゃんと許可取ってるニコ動で曲聞いているんだから何ら困らないはずだろ?なんでこれがニュースなるんだよ。(本だと紙じゃなくてkindle版が売れるとまずいと言っているようなものだぞ?)
              ninosan
              ゴミ記事
              その分、みんなちゃんと許可取ってるニコ動で曲聞いているんだから何ら困らないはずだろ?なんでこれがニュースなるんだよ。(本だと紙じゃなくてkindle版が売れるとまずいと言っているようなものだぞ?)
               raf00
              
              っていうかむしろ、共有すべき音楽すらない…っていう状況じゃないかと。
              raf00
              
              っていうかむしろ、共有すべき音楽すらない…っていう状況じゃないかと。
               otchy210
              
              以前から感覚値としてあった、音楽衰退に関する社会実験で、然るべき結果が出た、という感覚だなぁ。
              otchy210
              
              以前から感覚値としてあった、音楽衰退に関する社会実験で、然るべき結果が出た、という感覚だなぁ。
               rgfx
              rgfx
              
              
               nakakzs
              著作権 ビジネス 音楽
              さてどうやって株主に言い訳するのかなと。|あと、逮捕がないっていうのは、無理な法律を急に作ったから、死文化しかけている(実際にやったら法律的に問題が出る)というのもあるかな。
              nakakzs
              著作権 ビジネス 音楽
              さてどうやって株主に言い訳するのかなと。|あと、逮捕がないっていうのは、無理な法律を急に作ったから、死文化しかけている(実際にやったら法律的に問題が出る)というのもあるかな。
               facebooook
              law copyright
              音楽配信、10月から6月まで前年より24%減  CDやDVD売上、1月から8月まで前年より7%減  「改正著作権法」は去年10月1日に施行
              facebooook
              law copyright
              音楽配信、10月から6月まで前年より24%減  CDやDVD売上、1月から8月まで前年より7%減  「改正著作権法」は去年10月1日に施行
               ak9
              music business 著作権
              ak9
              music business 著作権
              
               kanimaster
              music business 著作権
               売上低下は違法ダウンロードとは関係ないだろう。
              kanimaster
              music business 著作権
               売上低下は違法ダウンロードとは関係ないだろう。
               kusigahama
              
              法律まで変えさせたけど、産業保護としても失敗という
              kusigahama
              
              法律まで変えさせたけど、産業保護としても失敗という
               westerndog
              著作権 音楽
              westerndog
              著作権 音楽
              
               w03wwww
              著作権 音楽 映画 ダウンロード ビジネス
              w03wwww
              著作権 音楽 映画 ダウンロード ビジネス
              
               sucrose
              sucrose
              
              
               border-dweller
              著作権
              border-dweller
              著作権
              
               Shingi
              
              タイトルに書かれていないが、ダウンロード違法化の話。
              Shingi
              
              タイトルに書かれていないが、ダウンロード違法化の話。
               kashmir108
              
              "違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは(中略)1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。"え?
              kashmir108
              
              "違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは(中略)1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。"え?
               jt_noSke
              
              ふーむ
              jt_noSke
              
              ふーむ
               meme-o
              web 音楽 映画
              meme-o
              web 音楽 映画
              
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
             
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
             
               
               
             
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              