1
        
            増田 : 低学歴と高学歴の世界の溝
            (128 P)
          
           
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
            
            
               nkoz
              nkoz
              
              
               yudai214
              yudai214
              
              
               yamifuu
              yamifuu
              
              
               toronei
              toronei
              
              
               atawi
              増田 地方
              atawi
              増田 地方
              
               hatayasan
              society education
              地頭がよくて教養を身につけた人は時間と金の適切な使い方を知っている、とは感じたことがあるな。
              hatayasan
              society education
              地頭がよくて教養を身につけた人は時間と金の適切な使い方を知っている、とは感じたことがあるな。
               kyo_ju
              階級・階層
              ちなみに底辺公立中出身です。
              kyo_ju
              階級・階層
              ちなみに底辺公立中出身です。
               feather_angel
              
              どっから高学歴って言うのか考えた。大学行ったら?なんだか、「この人の高学歴」って幸せそうだよ。
              feather_angel
              
              どっから高学歴って言うのか考えた。大学行ったら?なんだか、「この人の高学歴」って幸せそうだよ。
               contractio
              
              一昨日くらいに久々に思い知らされたわー。「「高学歴の世界」の人たちはとても純粋ですよね。話せば分かるとか、努力すればなんとかなる、とか。それ以前の問題があることに想像が及んでないんだなぁと思います。」
              contractio
              
              一昨日くらいに久々に思い知らされたわー。「「高学歴の世界」の人たちはとても純粋ですよね。話せば分かるとか、努力すればなんとかなる、とか。それ以前の問題があることに想像が及んでないんだなぁと思います。」
               yoko-hirom
              
              「低学歴の世界」の住人は「高学歴の世界」に移りたがってなどいない。精々,「大卒は給料が高くて羨ましい」程度。「高学歴の世界」の振る舞いに合わせる積りなど無い。それが学習意欲を持たない原因。
              yoko-hirom
              
              「低学歴の世界」の住人は「高学歴の世界」に移りたがってなどいない。精々,「大卒は給料が高くて羨ましい」程度。「高学歴の世界」の振る舞いに合わせる積りなど無い。それが学習意欲を持たない原因。
               airj12
              増田 社会 教育
              airj12
              増田 社会 教育
              
               AmanoJack
              教育 格差
              学歴の差は結果なのだろう。低学歴だからこういう世界、ではなく、こっちの世界だと低学歴が普通、みたいな
              AmanoJack
              教育 格差
              学歴の差は結果なのだろう。低学歴だからこういう世界、ではなく、こっちの世界だと低学歴が普通、みたいな
               kirishima2813
              DQN 社会 教育 増田 日本 文化 読み物
              所得=学歴に比例した形。ただ教育熱心な地域だと、そこまでDQN階層を観る機会が少ない。ただ他人と比較する傾向は根強く肩身の狭い想いが…。ただ高学歴でも社会人になって堕落した人間も何人か見かけるし…。
              kirishima2813
              DQN 社会 教育 増田 日本 文化 読み物
              所得=学歴に比例した形。ただ教育熱心な地域だと、そこまでDQN階層を観る機会が少ない。ただ他人と比較する傾向は根強く肩身の狭い想いが…。ただ高学歴でも社会人になって堕落した人間も何人か見かけるし…。
               hidamari1993
              教育
              学歴の格差って学力の格差よりは情報の格差って言われてるよね。ドラゴン桜が放送された年で地方の東大進学率がグンと上がったのもその証左だしアメリカなんかその格差が酷い。だからIvyは地方生を優遇するんだけど。
              hidamari1993
              教育
              学歴の格差って学力の格差よりは情報の格差って言われてるよね。ドラゴン桜が放送された年で地方の東大進学率がグンと上がったのもその証左だしアメリカなんかその格差が酷い。だからIvyは地方生を優遇するんだけど。
               kananaka
              社会
              女に教養は無用と叩き込まれ育ったお家脱出組だけど、周囲との世界の違いは格差でなく、ひとえに毒親・含む親族(この言い方好きじゃないけど)の元に産まれたせいと思って生きてきた。私の勘違いだったのか…。
              kananaka
              社会
              女に教養は無用と叩き込まれ育ったお家脱出組だけど、周囲との世界の違いは格差でなく、ひとえに毒親・含む親族(この言い方好きじゃないけど)の元に産まれたせいと思って生きてきた。私の勘違いだったのか…。
               letterdust
              
              あたしは左翼なのでそれを認めた上で〈学歴〉が血統や階層と結びつく仕組みはやはり解体しなければならない。
              letterdust
              
              あたしは左翼なのでそれを認めた上で〈学歴〉が血統や階層と結びつく仕組みはやはり解体しなければならない。
               nyomonyomo
              社会
              私(30代中盤)も両親ともに兄弟が多くていとことか30人くらい居るけど中卒で働いてる人は居ないし高卒で働きに出た人よりも大卒の人が多い筈
              nyomonyomo
              社会
              私(30代中盤)も両親ともに兄弟が多くていとことか30人くらい居るけど中卒で働いてる人は居ないし高卒で働きに出た人よりも大卒の人が多い筈
               MINi
              MINi
              
              
               Blue-Period
              
              これは俺も理解できないというか、眩暈はする。<『趣味が舞台鑑賞とか美術館めぐりとか』
              Blue-Period
              
              これは俺も理解できないというか、眩暈はする。<『趣味が舞台鑑賞とか美術館めぐりとか』
               Griffin
              増田 社会 文化
              Griffin
              増田 社会 文化
              
               T_Tachibana
              増田 日本 教育
              T_Tachibana
              増田 日本 教育
              
               phallusia
              増田 社会 education
              国立大にいると、非コミュの自分ですら「その当人が一族の中で初めての大学進学者」って人とちょいちょい出会う。今の学生でもいるし。肌感覚的には釣りじゃない。
              phallusia
              増田 社会 education
              国立大にいると、非コミュの自分ですら「その当人が一族の中で初めての大学進学者」って人とちょいちょい出会う。今の学生でもいるし。肌感覚的には釣りじゃない。
               guldeen
              education anond 考察 society culture
              (ギャンブルが趣味じゃないって凄い)←これホント、地方部にパチ屋が人口比で考えれば多過ぎる事を見れば痛感すると思う。あと地方って『知的興味』が少なく、逆に「他人の詮索」が大好き。これにはウンザリな俺。
              guldeen
              education anond 考察 society culture
              (ギャンブルが趣味じゃないって凄い)←これホント、地方部にパチ屋が人口比で考えれば多過ぎる事を見れば痛感すると思う。あと地方って『知的興味』が少なく、逆に「他人の詮索」が大好き。これにはウンザリな俺。
               ninosan
              
              金持ち・貧乏とリテラシーの有無と学歴ってそれぞれ独立しているはずなんだけどなぜか連動することが多いってハナシ。でもリテラシーは割と他の影響受けにくいかも。頭のおかしい国会議員を見ればわかりやすい。
              ninosan
              
              金持ち・貧乏とリテラシーの有無と学歴ってそれぞれ独立しているはずなんだけどなぜか連動することが多いってハナシ。でもリテラシーは割と他の影響受けにくいかも。頭のおかしい国会議員を見ればわかりやすい。
               rgfx
              rgfx
              
              
               blackdragon
              社会
              学歴がセパレーターかというとそうでも無いと思う。が、概ね同意。
              blackdragon
              社会
              学歴がセパレーターかというとそうでも無いと思う。が、概ね同意。
               oya3
              
              進学率50%とか嘘だろ!と思ったら四大短大高専専門合わせて80%だった。だいたいそんな肌感覚であってる。/溝にもパレートの法則があてはまるのか?
              oya3
              
              進学率50%とか嘘だろ!と思ったら四大短大高専専門合わせて80%だった。だいたいそんな肌感覚であってる。/溝にもパレートの法則があてはまるのか?
               narwhal
              ラーメンが獣臭い 社会
              narwhal
              ラーメンが獣臭い 社会
              
               yu-kubo
              education society
              父方母方の一族の中で私が初めて大学に行った。今度帰省したら両親に改めて感謝しようと思った。
              yu-kubo
              education society
              父方母方の一族の中で私が初めて大学に行った。今度帰省したら両親に改めて感謝しようと思った。
               vid
              
              メイド姉
              vid
              
              メイド姉
               p_shirokuma
              娑婆世界
              問題は、学歴以外のものも含めた種々の溝が、この先、飛び越えにくくなりそうだって事のほうだ。諸研究によれば、溝が次第に超えにくくなり、世襲的傾向を帯びつつある。
              p_shirokuma
              娑婆世界
              問題は、学歴以外のものも含めた種々の溝が、この先、飛び越えにくくなりそうだって事のほうだ。諸研究によれば、溝が次第に超えにくくなり、世襲的傾向を帯びつつある。
               activecute
              
              「世界」とか書くことで成なんとか大学とかいうFランもその中に入れることを通じてアベノミクスをdisるのはそこまでだッ! > 「政治家自身も「高学歴の世界」にいる人たちばかりなので」
              activecute
              
              「世界」とか書くことで成なんとか大学とかいうFランもその中に入れることを通じてアベノミクスをdisるのはそこまでだッ! > 「政治家自身も「高学歴の世界」にいる人たちばかりなので」
               raf00
              
              高校卒業後に世界の溝を急にリアルに感じる機会が増えたなぁ。
              raf00
              
              高校卒業後に世界の溝を急にリアルに感じる機会が増えたなぁ。
               otsune
              otsune
              
              
               shrk
              
              /"頭のいい子がいて大学進学を進めても親にその気がなければ、もうそこでその子の人生は地元止まりだと" 最近そうなってきているらしい、と自分も聞いた
              shrk
              
              /"頭のいい子がいて大学進学を進めても親にその気がなければ、もうそこでその子の人生は地元止まりだと" 最近そうなってきているらしい、と自分も聞いた
               yukitanuki
              
              俺地元と妻地元を合わすとだいたい似た体験。でも田舎都会学歴関係なく外の世界見てほへーとなって帰ってきたり来なかったりかな。増田の体験は高低なのか内外なのか整理できたらしたいところ。
              yukitanuki
              
              俺地元と妻地元を合わすとだいたい似た体験。でも田舎都会学歴関係なく外の世界見てほへーとなって帰ってきたり来なかったりかな。増田の体験は高低なのか内外なのか整理できたらしたいところ。
               legnum
              anonymous education finance divide
              学歴の溝は確かにあるけどエピソードがどれも富豪と庶民の溝の話になってんぞ。同じ東大卒の政治家でも天地の開きある。まあ恋人の家族からナチュラルに三親等辺りまで身辺調査かけられてからが本番ですよね
              legnum
              anonymous education finance divide
              学歴の溝は確かにあるけどエピソードがどれも富豪と庶民の溝の話になってんぞ。同じ東大卒の政治家でも天地の開きある。まあ恋人の家族からナチュラルに三親等辺りまで身辺調査かけられてからが本番ですよね
               temtan
              教育 社会
              わかってると思うけど、学歴だけで語れるほど人間のバリエーションは少なくない。色々いるんだわよ。
              temtan
              教育 社会
              わかってると思うけど、学歴だけで語れるほど人間のバリエーションは少なくない。色々いるんだわよ。
               fut573
              
              ショウジョウバエを見たことがない人の世界があるということは、はてなに来るまで知らなかった
              fut573
              
              ショウジョウバエを見たことがない人の世界があるということは、はてなに来るまで知らなかった
               raitu
              education
              「地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい」今の日本の大学進学率は55.1%ぐらい。都市圏では皆大学に行く一方で、という。
              raitu
              education
              「地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい」今の日本の大学進学率は55.1%ぐらい。都市圏では皆大学に行く一方で、という。
               pha
              pha
              
              
               nagayan111
              DQN education 社会 増田
              nagayan111
              DQN education 社会 増田
              
               feita
              feita
              
              
               mongrelP
              
              まともに(?)四年制卒業したの俺の親戚の周りだと俺しかないはず…なお当方27\その上で就職できなかったので「一千万どぶに捨てた」と親になじられました(´・ω・`)
              mongrelP
              
              まともに(?)四年制卒業したの俺の親戚の周りだと俺しかないはず…なお当方27\その上で就職できなかったので「一千万どぶに捨てた」と親になじられました(´・ω・`)
               kiku-chan
              
              フランスなんかだと、低所得の家庭の子供の高等教育進学を支援するのに、文化資本の格差を埋めるために美術館なんかにも行かせると聞いたな。社会学系の知識がある人が書いた創作にも思えるなあ。金持ち多すぎだもん
              kiku-chan
              
              フランスなんかだと、低所得の家庭の子供の高等教育進学を支援するのに、文化資本の格差を埋めるために美術館なんかにも行かせると聞いたな。社会学系の知識がある人が書いた創作にも思えるなあ。金持ち多すぎだもん
               kanimaster
              life 社会 文化
              kanimaster
              life 社会 文化
              
               hyaknihyak
              hyaknihyak
              
              
               ysync
              増田 社会 教育 しっくりくる
              ysync
              増田 社会 教育 しっくりくる
              
               NOV1975
              社会
              東京出身で曲がりなりにも高学歴側の人としては「周りがみんな高学歴」ピークは高校。そっから先はようやく玉石混交の世界が見える(中学くらいまではそもそも理解してない)
              NOV1975
              社会
              東京出身で曲がりなりにも高学歴側の人としては「周りがみんな高学歴」ピークは高校。そっから先はようやく玉石混交の世界が見える(中学くらいまではそもそも理解してない)
               toya
              toya
              
              
               mashori
              
              掬い上げる仕組みは本当に欲しい。
              mashori
              
              掬い上げる仕組みは本当に欲しい。
               mae-9
              
              都会(高学歴)の方の話はちょっと美化されてる感じがあるけど、田舎のそれは生々しい。そんなんだったから俺も父方の家とは縁を切ったんで。
              mae-9
              
              都会(高学歴)の方の話はちょっと美化されてる感じがあるけど、田舎のそれは生々しい。そんなんだったから俺も父方の家とは縁を切ったんで。
               K-Ono
              
              階級社会ってことでしょうよ。昔からそれは存在していて可視化したという。
              K-Ono
              
              階級社会ってことでしょうよ。昔からそれは存在していて可視化したという。
               TakamoriTarou
              web 増田
              30年前に地元を出た人の話ならわかるが、そうでないなら都会の人が想像で語った釣りでしょう。又は30人中大学進学が1人とか超特殊な一族の極端な例。自説を開チンする時に経験談に仕立てる必要は無いのよ?
              TakamoriTarou
              web 増田
              30年前に地元を出た人の話ならわかるが、そうでないなら都会の人が想像で語った釣りでしょう。又は30人中大学進学が1人とか超特殊な一族の極端な例。自説を開チンする時に経験談に仕立てる必要は無いのよ?
               w03wwww
              教育 増田 文化 社会 dqn
              w03wwww
              教育 増田 文化 社会 dqn
              
               jt_noSke
              
              ふーむ
              jt_noSke
              
              ふーむ
               kalmalogy
              教育 社会
              ”年に一度は海外旅行が当たり前だし、英語は苦手といいつつも日常会話はそこそこできる。”これはだいぶ上流を見すぎている気もするけどw でも溝はあるんやろね
              kalmalogy
              教育 社会
              ”年に一度は海外旅行が当たり前だし、英語は苦手といいつつも日常会話はそこそこできる。”これはだいぶ上流を見すぎている気もするけどw でも溝はあるんやろね
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
              